Life in Palekaiko 

ハワイ留学・国際遠距離恋愛・国際結婚・ハワイ生活のあれこれ


スポンサードリンク

2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧

【国際結婚】結婚式とブライズメイド 

結婚式のスタイルも多種多様な今、 最近では日本でも海外風のブライズメイドやグルームズマンを取り入れる結婚式が増えてきたようです。流行っていはいますが、日本の文化ではないこのスタイル。 今日は、そのブライズメイド&グルームズマンについてご紹介…

海外移住で激太りしない体質を作る為にする5つの技

不健康だと分かっていても、なぜか美味しそうに見えてしまうピザやハンバーガーやその他もろもろの美味しい料理! 海外移住すぐだと、学生の場合はパーティ三昧、仕事や結婚にしてもウェルカムパーティやら行事やらでやたら食べる・飲む機会が増える! これ…

ハワイで受けたカルチャーショック 波が良ければ会社休むの?!

母国から離れて違う国に住んでいるとカルチャーショックは当たり前なのですが、ハワイに最初に移住した際の今も心に残るハワイのローカルの生活をご紹介。 ハワイでみたカルチャーショックまとめ 車のメンテナンスは自分で 家のメンテナンスも自分で 外に洗…

モアナと伝説の海 舞台はマウイ島? マウイ島画像あり【映画情報】Disney

来年、ハワイ好きにとっては待望のすっごく楽しみなDisney Movieが日本上映決定❤️ 映画 モアナと伝説の海 モアナとは マウイって? アメリカでの公開日 マウイ島の思い出 映画 モアナと伝説の海海に選ばれた少女が南の島でくりひろげるファンタジーとのこと…

【国際結婚】子供の国籍問題? 日本とアメリカの制度 重国籍者は選ばなきゃいけないか

国をまたいでの国際結婚はわからないことだらけ。自分の手続きだけでも大変ですが、子供が生まれた場合の手続きも色々あります。私が彼との子どもが出来た時に、「国籍」ってどうなるのだろう? とふと思った時に、面白い記事を発見しました。サイト名:syno…

時差ボケで海外旅行が楽しめない経験をもつ人に勧めたい時差ボケ対策7つ 

現地に住んでいるときは、多少の時差ぼけも家に帰って直せばいいかなぁと心に余裕がありますが、 旅行での「時差ぼけ」というのは本当にタチが悪い。体調不良で1日を台無しにしてしまったということも。 短期間の旅行を思い切り楽しみたい!と思うなら、時…

【フィアンセビザ NOA1】手紙の内容とタイムライン

数日前のI-129fを受け取りましたというNOA1 テキストがアメリカ側のパートナーに届いたのに続き、*1USCISから1通の手紙 NOA1 が届きました。NOA1の手紙の内容手紙の一番上には、Form I-797C Notice of Action(略して NOA1) Notice typeはReceipt。「あなた…

【ハワイ旅行】ハワイ島で出会った占い師のおじちゃん

「占い」という類のものを、読んだりすることは好きなのだけれど、心に留めて何かを変えるということをあまりする方ではない私。きっと、頑固な性格が「占い」によって何かを変えられるというのを好まないためだと思います。何よりも高額(笑) 人生にはいい…

留学と国際結婚でのハワイ移住を勝手に比べてみた どっちが幸せ?

海外留学の延長線に国際結婚はあるのだろうか?旅行会社が面白いリサーチをしていました。 10回以上の海外経験をもつ人の70%が国際恋愛を経験している という内容。 www.skygate.co.jp海外旅行なり留学なりの経験がある人は、外国の人柄・文化・違いを…

【フィアンセビザ NOA1】 USCISからの最初の通知が来るまでの期間

やっと7月23日に申請したフィアンセビザ(K1)を受け取りましたという知らせがUSCISから届きました。先日、フィアンセビザの申請をしたものの、音沙汰がないという記事をかいたのですが(下記)実はその日に届いていたのです。フィアンセビザ i129fの申請…

国際結婚で苗字を変えるパターンは4つ!パスポートや子供の名前の手続き

結婚をする際、未だに女性の方が男性側の名字に変えることが多いですよね。 同じ国籍であれば、あまり問題になることのない「戸籍問題」 国際結婚ではどうなるのでしょうか?名字を変える?夫婦別姓?それとも・・・混ぜちゃう?! と、選択肢がいくつかある…

フィアンセビザ i129fの申請して1ヶ月経過しても連絡がこない【近況報告】

I-129fの入った書類をUSCISに送ってから1ヶ月がすぎました。USCISには書き留めで書類を送付したので、郵便局からは届けたとの通知は来たのですが。。。 あれれ・・・こんなに音沙汰ないもんなの?! 日常生活は割と忙しく、もう1日が終わるーやばいー(汗)…

国際結婚 移住前 日本での手続き③国民年金

国民年金は法改正が行われて、変わろうとしている中、もうもらえないだろうと思っていた方や、これから留学する方は要チェック情報です。まずは、海外移住の際、国民年金はどういう手続きが必要なのかチェックしていきましょう。 手続きはどこで? いつまで…

【雑記】宇多田ひかるさんの「男に経済力を求めない」について

宇多田ヒカル「男性に経済力を求めない」発言で議論いつもはスルーするところなんですが、宇多田ヒカルさんも国際結婚をした方なだけに、ちょっと気になって覗いてみました。こちらがその記事 zasshi.news.yahoo.co.jp個人的な意見になりますが、この記事を…

国際結婚・海外移住前の日本での手続き②住民税(市民税)と住民登録について

海外移住をする際、いろんな手続きが必要になりますが、今日のブログは住民税についてと、 一時帰国の際に住民登録(住民票を戻す)場合のメリットやデメリットについてご紹介します。 住民税とは 課税対象者について 海外移住した後の納付義務?! 一時帰国…